
エコーは心眼
消化器領域の超音波検査20症例から学ぶTips
医療法人藤井会大東中央病院 病院長 梶山雄司 監修
大野記念病院 超音波検査センター センター長 藪中幸一 著
定価
2,200円(本体 2,000円 +税10%)
- A5判 120頁
- 2022年9月 発行
- ISBN 978-4-525-22271-0
エコー検査の技術力UPに活かす!
超音波検査の教科書では伝えきれない,臨床現場で比較的遭遇しやすい消化器疾患20症例について,技師と医師の会話を通して各症例のエコー画像を読み解く.意外と知られていないエコー画像の見方と特徴を提示し,他の画像(CT画像・X線画像)と比較することにより,エコー検査の有用性と利便性が理解できる一冊です.Webで見られるエコー動画付!
- 目次
目次
第1話 先入観には要注意(スキルス胃癌)
第2話 条件が合えば綺麗な画像が得られる(胃粘膜下腫瘍)
第3話 盲腸には要注意(虫垂粘液嚢腫)
第4話 虫垂炎と誤診(細菌性腸炎時の虫垂の腫れ)
第5話 エコーによる治療方針が決め手(穿孔性十二指腸潰瘍)
第6話 綺麗なターゲットサイン(小腸ポリープによる腸重積)
第7話 サバ・イカは心して食え(小腸アニサキス症)
第8話 経過観察が大事(腹部症状が先行したSchoenlein-Henoch紫斑病)
第9話 恐るべし腸の蠕動運動(小腸の蠕動運動による一過性の腸重積)
第10話 消化の悪い食べ物にはご注意(ワカメによる腸閉塞)
第11話 手術歴のない腸閉塞には要注意(閉鎖孔ヘルニアによる腸閉塞)
第12話 腹水穿刺が決め手(壊死性腸閉塞)
第13話 信頼されるエコー所見(大腸癌による腸閉塞)
第14話 便秘には要注意(硬便による腸閉塞)
第15話 エコーは経過観察に有用(潰瘍性大腸炎)
第16話 消化管エコーの真骨頂(大腸ポリープ)
第17話 症例の経験値(腹膜垂炎)
第18話 糖尿病患者の胆嚢炎は要注意(壊疽性胆嚢炎)
第19話 エコーによる経過観察が有用(門脈ガス血症)
第20話 表在組織の観察はエコーが最高(神経鞘腫)
第2話 条件が合えば綺麗な画像が得られる(胃粘膜下腫瘍)
第3話 盲腸には要注意(虫垂粘液嚢腫)
第4話 虫垂炎と誤診(細菌性腸炎時の虫垂の腫れ)
第5話 エコーによる治療方針が決め手(穿孔性十二指腸潰瘍)
第6話 綺麗なターゲットサイン(小腸ポリープによる腸重積)
第7話 サバ・イカは心して食え(小腸アニサキス症)
第8話 経過観察が大事(腹部症状が先行したSchoenlein-Henoch紫斑病)
第9話 恐るべし腸の蠕動運動(小腸の蠕動運動による一過性の腸重積)
第10話 消化の悪い食べ物にはご注意(ワカメによる腸閉塞)
第11話 手術歴のない腸閉塞には要注意(閉鎖孔ヘルニアによる腸閉塞)
第12話 腹水穿刺が決め手(壊死性腸閉塞)
第13話 信頼されるエコー所見(大腸癌による腸閉塞)
第14話 便秘には要注意(硬便による腸閉塞)
第15話 エコーは経過観察に有用(潰瘍性大腸炎)
第16話 消化管エコーの真骨頂(大腸ポリープ)
第17話 症例の経験値(腹膜垂炎)
第18話 糖尿病患者の胆嚢炎は要注意(壊疽性胆嚢炎)
第19話 エコーによる経過観察が有用(門脈ガス血症)
第20話 表在組織の観察はエコーが最高(神経鞘腫)