ブックタイトル日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア看護学 基礎編

ページ
2/12

このページは 日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア看護学 基礎編 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア看護学 基礎編

2Ⅰ プライマリ・ケアの基本A プライマリ・ケアの定義( 文責:松下 明) 「プライマリ・ケア」とは一次医療とほぼ同義語で使われるが,それを提供する形態は国によって大きく異なっている. 定義としては1996年の米国科学アカデミー(National Academy of Sciences:NAS)のものが有名で,「プライマリ・ケアとは,患者の抱える問題の大部分に対処でき,かつ継続的なパートナーシップを築き,家族および地域という枠組みのなかで責任をもって診療する臨床医によって提供される,総合性と受診のしやすさを特徴とするヘルスケアサービスである」と定義される1).用語がわかりにくいので,それぞれについてACCCAというキーワードで説明してみる(図Ⅰ-1-1)1). 近接性(Accessibility)は患者の近くにあって心理的にも地理的にも経済的にも受診しやすいプライマリ・ケアとは何か11 プライマリ・ケアの定義,理念について理解できる2 プライマリ・ケアにおける看護師の役割と機能について理解できる学習目標図Ⅰ-1-1 プライマリ・ケアの重要な要素:ACCCA (文献1)より)近接性(Accessibillity)協調性(Coordination)責任性(Accountabillity)包括性(Comprehensiveness)継続性(Continuity)① 医療内容の監査システム② 生涯教育③ 患者への十分な説明①「ゆりかごから墓場まで」② 病気のときも健康なときも③ 病気のときは外来- 病棟- 外来 継続的に①予防~治療,リハビリまで② 全人的医療③ common diseaseの管理④ 小児から高齢者まで① 専門医との密接な連携② チームメンバーとの協調③ 住民との協調④ 社会保健・医療・福祉資源の活用① 地理的② 経済的③ 時間的④ 精神的