ブックタイトルクロストークから読み解く周産期メンタルヘルス

ページ
16/18

このページは クロストークから読み解く周産期メンタルヘルス の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

クロストークから読み解く周産期メンタルヘルス

148 お願いします.②院外支援ネットワークですが,今のところは,地区担当保健師をアウトリーチ支援主体として対応していただき,自立支援医療制度を申請次第,訪問看護ステーションの訪問看護師にも加わってもらいましょう.また,すぐには動けないかもしれませんが,児童相談所にも関わっていただくということで.社会福祉士には,精神保健領域の制度利用について患者さんやご両親への説明をお願いします.このような形でよろしいでしょうか?結構です.では,こちらにそれぞれの担当者のお名前と連絡先をご記入ください.参加される専門職それぞれにコピーしてお渡しし,また患者さん自身にもお渡しします.分かりました.よろしくお願いします.では,次回のケア担当者会議を開きたいので皆さんのご都合を伺います.次回は訪問看護師の方々にも参加を募ります.当精神科初診から5 週間,支援チーム体制で動き出してから4 週間が経ちました.うつ状態のピークは越えて回復過程に入り,少しずつですが,家事や育児を実家の母,妹に替わって行えるようになってきました.しかし,夫との関係修復は進まず,むしろより疎遠になって,夫不在での育児を続けなくてはなり各職種精神科医各職種社会福祉士 患者と両親に,ケア担当者会議の結果を説明した.精神科訪問看護も利用することとなり,小児科受診と助産師外来も,精神科受診日と併せて利用することとなった.このような多職種介入により具体的な問題解決がはかられたことから,受診から5 週間が経過したX 年7 月,患者のうつ状態は次第に回復し,育児や将来の生活に不安を表出するものの,何事も手につかない状態は脱した. しかし,夫との関係修復は進まず,しばらく別居することが決まった.これからのそれぞれの支援を確認するため,ケア担当者会議を開くこととなった.経過2 出産後の支援の方向性を共有する精神科医保健師訪問看護師助産師社会福祉士小児科医精神科医