ブックタイトルベッドサイドの新生児の診かた 改訂3版

ページ
11/12

このページは ベッドサイドの新生児の診かた 改訂3版 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

ベッドサイドの新生児の診かた 改訂3版

383 参考となる資料について,ウェブ上で閲覧できるものに関しては,QRコードを併せて掲載した.1 周産期用語の定義と統計資 料●妊娠・出産に関わる用語用 語定 義備 考出 産birth分娩(胎児および付属物が産道を通って母体から排出される一連の生理現象)を意味する一般用語「流産」に対して,「妊娠22 週以降の胎児・付属物の排出・娩出(生産と死産を合わせたもの)」を指して「出産」と言うこともある出 生live birth妊娠期間に関わりなく,受胎生成物(胎児と付属物)が母体から完全に排出され,何らかの生命徴候を示す場合ICD?10 におけるlive birth は「出生」と訳すこととなった胎児死亡fetal death妊娠期間に関わりなく,受胎生成物が母体から完全に排出される前に死亡すること胎児死亡した児を死児という死 産stillbirth 妊娠期間に関わりなく,死児を出産すること日本の人口動態統計上の「死産」は妊娠12 週以降のものを指す.世界保健機構(WHO)は,国際比較の際には「妊娠28 週以降」をstillbirth とすることを推奨している流 産abortion 妊娠22 週未満の妊娠中絶「妊娠中絶」は人工と自然の両方を含む生化学的妊娠biochemicalpregnancyヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)が血中に検出され,生化学的には妊娠が成立したと見なされるが,超音波検査では胎?を認めず,月経様の出血の後にやがてhCG も検出されなくなる現象以前は「化学流産」と呼ばれていたが,受精卵の半数以上に起こっていると考えられているこの現象を「流産」と呼ぶのは適切でないとして,名称が変更された早期流産early abortion 妊娠12 週未満の妊娠中絶後期流産late abortion 妊娠12 週以降,22 週未満の妊娠中絶死産届の提出が必要である生 産妊娠22 週以降に生命徴候を有する児を出産すること以前は「live birth」を「生産」と訳していた.今後は「生産」という用語は使わない方が良いと考えられている1)●時期・期間に関わる用語用 語定 義備 考周産期perinatal period 妊娠22 週から生後7 日未満までの期間この期間に児が死亡することを「周産期死亡」という新生児期neonatal period 出生から生後28 日未満までの期間この期間に児が死亡することを「新生児死亡」という早期新生児期early neonatal period 出生から生後7 日未満までの期間上記と同様に,「早期新生児死亡」という後期新生児期late neonatal period 生後7 日から生後28 日未満までの期間上記と同様に,「後期新生児死亡」という