ブックタイトル「はたらく」を支える!女性のメンタルヘルス

ページ
11/12

このページは 「はたらく」を支える!女性のメンタルヘルス の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

「はたらく」を支える!女性のメンタルヘルス

事 例 紹 介 41 歳の女性.当初うつ病として治療を受けていたが,双極性障害と診断された事例.1)生活歴と既往歴同胞7 人,第三子.地元の中学校・高校を卒業し,成績は中程度であった.卒業後は大阪の服飾関係の仕事をしていたが23 歳で地元に戻った.その1 年後東京へ移住し飲食店のアルバイト,学校の事務などをした.25 歳時に結婚し,3 人の子どもをもうけた.遺伝負因としては,妹がうつ病で自殺していることと,母がうつ病を患っていたことが特筆すべきところである.また,既往歴としては,38 歳で糖尿病を罹患していることがあげられる.2)現病歴と経過31 歳時に第三子を出産した.三男は知的障害のある自閉症で,子育てに非常に苦慮していた.夫は仕事が忙しく,帰宅はいつも夜遅く育児のサポートはしてもらえなかった.三男出産後より,頭痛や動悸,不眠,気分の落ち込み,強い不安感を認めるようになった.37 歳時に6 歳になる三男を知的障害者入所施設に預けてから寂しさや自責感が強く,希死念慮を認め,入水自殺を図った.うつ病と考えられパロキセチン単剤で治療が行われたところ,会話量が増え多弁となり,家族に対しても攻撃的な言動がみられた.気分の高揚した状態で,活動性の上昇,攻撃性を認めた.抗うつ薬中止後も躁状態が続き,双極性障害と診断されバルプロ酸にて治療を行い易刺激性,気分の高揚や過活動は改善した.その後の外来通院は不定期で精神症状は変動し,主剤はリチウムに変更した.42 歳時に夫が浮気し,離婚を切り出されたことを契機に抑うつ状態となった.不安感や抑うつ感も強く,支持的精神療法と支援してくれる家族との環境調整を行いつつ,リチウムからラモトリギンへと変更した.その後,徐々に気分は持ち上がり,仕事に就き,二人の子どもたちを育てている.通院も定期的に行い,体重が8kg 減り,糖尿病も内服の必要はなくなった.離婚後についた仕事は食品加工工場の仕事であったが3 年間続けた.その後,介護士の資格を取り,現在は介護の仕事を続けている.3)解 説本事例では当初はうつ病として治療されていたが,病歴を十分に聴取すると躁状態が隠れていた.双極性障害の診断がなされた後に,適切な治療を行うものの,定期通院はできていなかった.その時期は躁状態のときに仕事に就き1 ヵ所で長く勤務することができず短期間で職場を変わっていたが,維持療法を継続的に続けることができ,症状安定した後は仕事も年単位で継続することができている.2 双極性障害211